東京・浅草にある浅草神社の御朱印です。
浅草神社は、浅草寺の境内に隣接した神社で毎年5月に行われる三社祭でも知られています。これに因んでか地元の人々は浅草神社を「三社さま」と呼んでおられます。
実は大昔からある、浅草神社の歴史とは
創建はとても古く、推古天皇の治世に隅田川で漁師の兄弟が漁をしていたところ、網にかかったのが人型の像だったのだそうです。何度場所を変えても、その像が網にかかるので漁を諦めて像を持ち帰って槐という木の切り株に安置しました。兄弟は、この地の知識人として知られた土師真中知にその像を見てもらうと聖観世音菩薩であることを告げられます。そこで大漁を祈念すると、翌日は念願叶って大漁になりました。
のちに土師真中知は剃髪して自宅を寺に改築し、このときの聖観世音菩薩をお護りしました。
これが浅草寺の縁起です。その後、土師真中知が没すると嫡子がこの漁師の兄弟と、土師真中知を三社権現として祀るように夢で聖観世音菩薩から告げられます。そうして創建されたのが浅草神社というわけです。
浅草神社の三社祭とは、この3人を祀る祭事で社紋が網をデフォルメしているのは、こうした縁起によるもの。
大漁が商売繁盛を連想させることから、ご利益を願う人の信仰を集めています。
ほかにも、浅草七福神の恵比寿神を祀っていることからこのような御朱印もいただくことができます。恵比寿さまがもつ魚籠の印がかわいらしいですね。
【関連記事】
[blogcard url=”https://gosyuinbito.com/archives/2477″]
[blogcard url=”https://gosyuinbito.com/archives/3698″]
この御朱印はここでもらえます
浅草神社
ご祭神:土師真中知命、檜前浜成命、檜前武成命
旧社格:郷社
東京都台東区浅草2-3-1
[map]東京都台東区浅草2-3-1[/map]